名古屋から車で約1時間。 愛知県豊田市足助町の「香嵐渓」は、約4000本のもみじが渓谷を彩る東海地方を代表する紅葉の名所です。 2週間前に見ごろのピークを迎え、11月30日で午後9時までのライトアップも終了しましたが、終わりかけの紅葉を楽しむ人達が訪れ…
名古屋の車窓観光+名古屋港クルーズを組み合わせた水陸両用バス「名古屋マリンライダー」の運行が2021年11月2日より始まりました。 11月中旬の11:50便に乗車してきました。 マリンライダーに興味のある方のために車窓観光+名古屋港クルーズの動画を作りまし…
愛知県民のソウルフードといえばスガキヤラーメン。 県民はスガキヤラーメンで育ったと言っても過言ではありません。 スーパーのフードコートに当たり前のようにあり、買物のついでに寄ったり、学校帰りに寄ったり大人になった今でも日常の一部になっていま…
コロナウイルスデルタ株による感染拡大で8〜9月は名古屋市の感染者がとても増えました。 コロナ禍では野球観戦がどのような状況になっているか? 職場の福利厚生でシーズンチケットを手に入れたので、8月20日にバンテリンドーム名古屋で行われた中日ー阪神戦…
愛知、岐阜、三重では、スガキヤはスーパーのフードコートにあって、母親と買い物に来たついでに行ったり、学校帰りに友達と寄ったり日常の一部になっています。 大人になった今でも、無性に食べたくなって足を運んでしまいます。 今年も冷たい麺の季節にな…
お値段に関係なく、名古屋で和食を食べたいとリクエストされたら"ひつまぶし"をおすすめされることが多いと思いますが、名古屋らしいお値打ちな和食ならば「鈴波」の"焼き魚定食"をおすすめします。 名古屋マダム御用達で、隠れ名古屋めしである「鈴波」とは…
岐阜県加茂郡八百津町(ぎふけんかもぐんやおつちょう)をはしる国道418号丸山バイパスにかかる新旅足橋(しんたびそこばし)には日本一高いバンジージャンプがあります。 Bungy Japan(バンジージャパン)が運営する「岐阜バンジー」は2020年8月にオープン…
スタジオジブリ作品の世界観を再現したテーマパーク「ジブリパーク」が、愛知県の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)に2022年秋〜2023年にかけて開業を予定しています。 「サツキとメイの家」は「ジブリパーク」整備工事のために2020年7月から休業してい…
コメダ珈琲店でテイクアウトの仕方3種類を試してみました。 ・来店注文 ・電話注文 ・店内で飲食して注文 実食レポートもありますよ。
// 愛知県発祥の飲食チェーン店である丸源ラーメンととんかつマ•メゾンのテイクアウトをしました。 「熟成醤油ラーメン肉そば」と「ホエー豚のとんかつ弁当」の食レポです。 丸源ラーメン 熟成醤油ラーメン肉そばのテイクアウトは? とんかつマ•メゾン ホエ…
名古屋駅からJR中央線で約35分、崖っぷちの秘境駅で知られる「定光寺駅」に秋に引き続き春にもやって来ました。 いつもは無人駅で閑散としていますが、今日はお客さんがたくさん訪れていました。 でも、秋ほどの混雑では無いようです。 普段はいない駅員さん…
つい最近まで、地元でフルーツ大福といえば岐阜県加茂郡川辺町「養老軒」の「ふるーつ大福」でした。 ふわふわの白い餅の中に、いちご・バナナ・栗・つぶあん・ホイップクリームが入った洋風のフルーツ大福です。 頂き物でもらうか、イオンなどの大型スーパ…
同僚の薬剤師ママさんから、「よし乃のピーナッツ餅おいしいよ。SNSでも話題だし。」と聞きました。 2021年1月、名古屋市守山区志段味の「サガミ」に併設してオープンした「よし乃」に行ったついでに、久しぶりに「サガミ」で味噌煮込みうどんを食べてきまし…
スーちゃん祭2021開催中のスガキヤに行ってきました。 麺類注文で330円割引券プレゼントを4月18日まで開催中です。 春の新メニュも始まっていました。 「あさりラーメン」を食レポします。 2021年秋メニュー、ラーメン4種食べ比べ他はこちら www.chubuchihok…
間違い探しです。 どこが違うでしょうか? お城の屋根をご覧ください。そうです、金シャチが無いんです! 金鯱の無い名古屋城は明治初期、1872年(明治5)にさかのぼります。 オスの金鯱は日本初の博覧会湯島聖堂博覧会に出品された後、全国の博覧会を巡回し…