名古屋めし
アスナルとは反対側の金山駅南口からすぐの桂新堂本店。 地階にあるお食事処「百福庵」の海老づくしのランチを食レポします。 食事の席 当日、食事までの流れ 海老まぶし膳 前菜 活き車海老の「塩焼き」、丹波黒豆椀物 甘海老真丈 桜海老とおかひじきの吸物 …
名古屋の老舗喫茶店、「コンパル」発祥の名古屋名物。 テレビ取材で必ず取り上げられる「エビフライサンド」の実食レポートです。 喫茶店のパンについても考えてみました。 サカエチカのコンパルでランチ エビフライサンド アイスコーヒー 喫茶店のパン 本間…
熱田神宮 本宮 草なぎ広場 東門 みなもカフェ 季節限定のきよめ餅のセットを実食 ミュープラット神宮前 ミューズキッチン(3階フードコート) 天ぷら松月 「天ぷら定食」税込1200円を実食 パレマルシェ(1階スーパーマーケット) 断夫山古墳 まとめ 熱田神宮…
炭焼 うな富士とは? うな富士4店舗の場所 炭焼 うな富士 白壁別邸 予約はできる? 上うな丼(4840円)を実食 ひつまぶしの食レポ期待したあなたへ 白壁カフェ 花ごよみ 文化のみちとは? 文化のみち二葉館(旧川上貞奴邸) 名古屋市政資料館 まとめ 炭焼 う…
秋メニュー、汁なし坦々麺と濃い味スガキヤラーメンが9月15日より始まりました。 今回は上海湯包小館の総料理長監修、「汁なし坦々麺」の実食レポートです。 例年の冬メニューである(汁あり)坦々麺との違いについても比較してみました。 汁なし坦々麺とは…
愛知県民のソウルフードといえばスガキヤラーメン。 県民はスガキヤラーメンで育ったと言っても過言ではありません。 スーパーのフードコートに当たり前のようにあり、買物のついでに寄ったり、学校帰りに寄ったり大人になった今でも日常の一部になっていま…
愛知、岐阜、三重では、スガキヤはスーパーのフードコートにあって、母親と買い物に来たついでに行ったり、学校帰りに友達と寄ったり日常の一部になっています。 大人になった今でも、無性に食べたくなって足を運んでしまいます。 今年も冷たい麺の季節にな…
お値段に関係なく、名古屋で和食を食べたいとリクエストされたら"ひつまぶし"をおすすめされることが多いと思いますが、名古屋らしいお値打ちな和食ならば「鈴波」の"焼き魚定食"をおすすめします。 名古屋マダム御用達で、隠れ名古屋めしである「鈴波」とは…
// 愛知県発祥の飲食チェーン店である丸源ラーメンととんかつマ•メゾンのテイクアウトをしました。 「熟成醤油ラーメン肉そば」と「ホエー豚のとんかつ弁当」の食レポです。 丸源ラーメン 熟成醤油ラーメン肉そばのテイクアウトは? とんかつマ•メゾン ホエ…
同僚の薬剤師ママさんから、「よし乃のピーナッツ餅おいしいよ。SNSでも話題だし。」と聞きました。 2021年1月、名古屋市守山区志段味の「サガミ」に併設してオープンした「よし乃」に行ったついでに、久しぶりに「サガミ」で味噌煮込みうどんを食べてきまし…
スーちゃん祭2021開催中のスガキヤに行ってきました。 麺類注文で330円割引券プレゼントを4月18日まで開催中です。 春の新メニュも始まっていました。 「あさりラーメン」を食レポします。 2021年秋メニュー、ラーメン4種食べ比べ他はこちら www.chubuchihok…
今回は徳川園散策後、尾張徳川家の菩提寺である建中寺までお散歩しました。 途中にあるわらび餅が有名な芳光、かつて建中寺の門前町であった筒井町商店街にある老舗洋食店のラク亭、昭和の雰囲気が残る喫茶フレンドを紹介します。 徳川園 芳光 ラク亭 喫茶 …
久しぶりにスガキヤに行ってみたら、味噌ラーメンやバレンタインメニューが販売されていました。 自分が子供だった時は特別メニューはなかったので、随分オシャレになりました。 でも、今も昔も庶民の味方であることに変わりありません。 バレンタインメニュ…
山形生まれの「からみそラーメン」を名古屋の人達の好みに合わせて独自にアレンジし、人気のみそラーメン店になった「からみそラーメン ふくろう」。 地元では店舗数が着実に増えていて、勢いがあるなという印象です。食べログのラーメン百名店にも選ばれて…
今回はいつも食べている庶民派地元飯を紹介します。 岐阜タンメン スガキヤ テイクアウトラーメンの温め方 テイクアウトラーメンを作って食べた感想 Go to スガキヤ まとめ 岐阜タンメン 10月29日放送の「秘密のケンミンSHOW 極」でも取り上げられていた岐阜…
愛知、岐阜、三重の中部地方の人間にとって、スガキヤはスーパーの店内にあり、買い物に来たついでに母親と行ったり、小学生以降は友人と一緒に来たり、高校の帰りに寄ったりと当たり前の存在でした。 マックなどのファストフードはまだまだ値段が高く、1987…
2020年6月、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言解除後、久しぶりに熱田神宮にやってきました。お参りをすませて、宮きしめんでころきし(冷製のきしめん)始まってたら食べて行こうと思ったら、今までの場所に無い!南神池のところにあったのに工事してい…
名古屋駅中央コンコースのグランドキオスクには有名店の天むすが3種類あり、どれをお土産で買ったら良いか迷うと思います。 今回は名古屋めしの中でも1番大好きな天むすを食べくらべし、独断と偏見でランキングしてみました。 食べくらべたのはグランドキオ…